吉見由香公式サイト
ブログ

今日のできごと

小原一真 福島 写真展

「アンナ・カレーニナ」鑑賞後、カメラマン 小原一真さんの写真展に伺った。

小原一真さんは、京都で写真展「原発作業の肖像」で、その作品と志に触れ、大きな衝撃を受けた。

(詳しくは http://yukayoshimi.com/contents/article.php?id=1078  参照)

Facebook等で、小原さんのその後の活動は気に留めていたのだが、

今回、東京 に於いて写真展を行うというので、在廊する時間を見計らって、渋谷まで足を運んだ。

PARCOの奥の店舗スペースに並べられた写真。

門外漢の私は、写真の良し悪しは、正直、よくわからない。

ただ、小原さんの写真は、キャプションというのだろうか、短い説明書きと共に、確実にエモーショナルなのだ。

世界報道写真展によく見る海外の新聞の一面を飾るような、一目で、見る者にインパクトを与えるようなセンセーショナルな写真とは、またジャンルが違って、

静かに一瞬を切り取った写真。

そこに、簡単に添えられた短文が絡み合って、静かな波動となって、体内を揺さぶるのだ。
静かに、ゆっくり、確実に。

今回は、あの日から二年を迎えた被災地に対して、自分自身の向き合い方を改めて考え、撮影した写真が並んだ。

今回、初めて手にしたという、ハッセルブラッドで撮影された温かみを感じる、ポートレート。

だからだろうか。

彼らの真正面に立つと、被災直後の恐怖や怒り、切羽詰まった空気とは、ちょっと違った少し緩んだ心を感じた。

でも、その弛緩は、きっと諦めにつながっているのだろう。達観というか、目の前に広がる圧倒的に無慈悲な事実。

どう頑張っても覆しようない、残酷な現実。

受け入れ、それに流され、背負っていくしかない日常。孤独。

切なさ、やり切れなさが、画面以上の大きさを以って、迫ってくる。

その中で印象的だったのは、
福島の中学生の女の子のことば。

「どんな大人になりたい?」

彼女は「責任を押し付け合うオトナにはなりたくない」

小原さんから京都で聴いたお話の最後のくだりを思い出した。

「自然エネルギーになろうと、発送電分離になろうと、結局は社会が変わらないと、なんの問題解決にもならないんです。」

今、日本に広がる偏った社会システム。そこに根付くニンゲンの思考・行動パターン。

そこを、変えなければ、正さなければ、結局、同じ事の繰り返しなのだ。

その根本が、先の彼女の発言「責任を押し付け合うオトナ」なのだ。

先ごろ、誰も何の責任も取らない、という状況に遭遇した。

どれだけもがこうと、叫ぼうと、どうしようもない、絶望感。

唯一、私を支えた事は、寄り添ってくれる人の存在であり、言葉だった。

大きな流れには、流されるしか方法はない。
それは、時には仕方ない。
社会なんて、そんなものだ。

そこに呑まれないようにするには、その中で、しっかりと自分の足で立っていられるためには、寄り添ってくれる人の存在と言葉が、何より大切だった。

だから、忘れない。

こんなちっぽけな自分に、何もできる事はない。

でも、私は寄り添ってくれる存在が、どれだけ大きいかを知っている。

これしか出来ないけども、それさえも出来ない自分にはなりたくない。

もちろん、福島の問題以外でも。

日本が原発を輸出するベトナムの写真等を拝見して、色々お話を伺ったあと、「頑張ってください」と小原さんと握手を交わして、その場を後にした。

Twitterにしたためた言葉は「小原さんの追っている問題は、軸をずらせば、我々のすぐそばに、どこにでもある問題だ」。

同じ事象をどう切るか。
その視線が重要だ。

小原さんの立脚点はとても説得力に溢れている。

 

小原さん撮影。あげて大丈夫かな?

 

ぶれちゃったけど。展示スペースの片隅におかれていた、小原さんの相棒。

「一日の終わりに」

この曲、身体が震える。

今日は、夜から、歌唱のレッスンに行ってきました。

わがままを言って、ある曲のお稽古を先生にお願いしました。

それは「一日の終わりに」。
大好きなミュージカル、「レ•ミゼラブル」から。

映画をご覧になった方、フォンティーヌを始め、ファクトリーガールが工場で、揃いの青い衣装で、歌うあの曲です。

あれは、英語で聞いてもリズムと滑舌がむつかしいのですが、その曲が持つ難易度プラス、日本語になると、翻訳詞独特の難しさもあり、これが、ちょーーー難しい。

ほんと、歌になる以前。
初心者のわたしなんぞ、声が出来てないから余計に。

実は、この曲は、私が「表現する」って事をもう一度やりたい、と思った原点の曲なのです。

以前、宝塚の元トップスターの先生に一ヶ月だけ、歌唱を習ったことがあります。

そこで、課題とされた二曲のうちの一曲が、この曲。

初心者が歌う、歌える曲ではありませんが、全く。

音とリズムを取るのが必死(でも結局とれてない)な私に、

ピアノを弾きながら、先生は、さすが、元娘役トップスターらしい可憐な声で「もっと怒って!」「もっと!」「もっと!」と煽るのです。

楽譜に落とされた作曲家の意図に合わせて、自分の感情をコントロールする。

あ、歌って芝居なんだ、と気付いた瞬間でした。

なんていうんだろう。
「ガラスの仮面」で、北島マヤが、トキを演じて、嫌がらせで差し替えられた泥まんじゅうを食べた時の様。
(わからんよね‥この例え)

説明のつかない感情が、身体を支配するのです。

そんな経験をした曲でした。

ミュージカル「レ•ミゼラブル」は暗くて救いのない群衆劇で、
この歌は、先生によると、かなり芝居っ気の必要なナンバーらしいです。

先生も、この曲を歌うと疲れるとおっしゃっていました。

全身汗をかいて、お稽古を終わり、スタジオを出た途端、
身体が震えてきました。

さすが、の先生のお手本。

自分の内面をコントロールする、
感情の再生産。

疲れるけど、ストレスが全部なくなるかのような爽快感も。

先日、竹中直人さんが「僕のストレス解消法は、芝居です。感情を全て発散させるから」と、インタビューで答えて下さいましたが、納得。

自ら商業演劇のプロデュースもする先輩が「磨り減った感情を、芝居を観る事で蘇らせた」とおっしゃっていましたが、それと同じ感覚。

楽曲が持つパワーと、先生の渾身のお手本。

音楽の持つエネルギーにあてられ、ふらふらになりました。

この曲を歌うと、なんでもう一度、表現することをやりたいのかを再認識できるのです。

ああ、うまくなりたいな。

ひとの感情を動かせる様な歌を、歌える様になりたいな。

まぁ、本業のナレーションでも良いんだけれども、ね。

いよいよ公開 “レミゼラブル”

いよいよです。
最近テレビから流れるあるメロディーに、私がキョドウフシンになる現象が続いていました。
これです。「レミゼラブル」です。

 


この新ブログでも一度お話した事があると思うのですが、私は「レミゼラブル」のミュージカルがなにより好きです。
(旧ブログにも何度か書いてるかな?)
聞くだけで、無条件で涙です。
15歳の時、初めて見たこのミュージカル。今や総観劇回数はわかりません。

今、冷静に考えてみると、なんで若い頃に、この舞台に出たい!と、真剣に歌と芝居をやらなかったのか、なんと無駄に時間を過ごした事か、と悔やまれて悔やまれてなりません。
まあ、芝居は天才の存在を知って諦めたのですから、再び芝居を!と思わないはしかたないか。

その大好きなミュージカルが、映画になります。しかも最高のキャストとスタッフで。

表参道の駅に、音楽つきで展開されてました。

 

 

人を訪ねて伺ったAoビルの最寄りの出口に展開されていたことも、レミと相性がいい証拠(?)。
この前で、有に10分。佇んでしまいました。歌ってました。そして、泣いてました。
おそろしくいい作品です。
今日から公開。一人でも多くの人に見に行ってもらいたい。
私は、、、いつ行こうかな。
好きなものは最後に食べたいタイプ、、、見たい、見たくない、見たい、見たい!!!ああー、悩むー。

 

おめでとうございます!

今日は、お仕事ではなく、結婚式の司会へ。

お天気が心配されていたのですが、晴れて良かった!

今日の新郎新婦さんは、実は、東京に来て、とてもお世話になった方なんです。

「結婚が決まる前から、披露宴するんだったら、吉見さんに司会してもらいたいなー、と思っていたんです」とお声がけいただきました。

こういう時、本当に嬉しい。

今まで、色々なこともありつつ、700組以上も披露宴のお仕事を頑張ってきたかいがあります。

お二人が選ばれた会場は、一軒家パーティースペース。

披露宴の時間も、2時間程度とコンパクト。

特に余興とかスピーチとかを入れ込まず、ゆっくりお食事と歓談でお楽しみいただくスタイルで、
お二人らしいゆったりとした時間が流れました。

ご新婦の本当に嬉しそうな笑顔が印象的で、その新婦をしっかりと見守るご新郎。

ああ、いいご夫婦だなー、と実感しました。

年齢柄?、もうお友達の結婚式で、司会をすることはないかなー、なんて思っていたのですが、
幸せのおすそ分けをいただきました。

いついつまでもお幸せに!!

酉の市 デビュー!

酉の市。
関西人には、全く馴染みがありません。
関西人は、年明けのえべっさんですから。

東京に来て、新宿に住んでいた時、花園神社の賑わいに???
と思っていました。

番組で、峰さんが毎年酉の市にいてらっしゃる、と聞いて、帰り道、行ってきました。

目黒 大鳥神社。

 

 

こじんまりとした感じですが、
境内に縁起物屋さんが並び、威勢のいい声が響きます。

あぁ、ニュースでみたー。

一の酉の日、Twitterで、有吉さんが後輩芸人に「熊手は徐々に大きくするもんだよ」と助言され、その風習を知ったわたし。

大阪から引っ越して来て、河岸を変えて、お仕事している訳ですから、郷に入っては郷に従え、で、私も熊手を購入しました。

本当に小さいの。

まあ、これからどんどんおおきくなりますように。

来年は、社会全体、今よりちょっとでも前に進めばいいですね。

良いお年を(ちょっと早い)

 

 

2024年4月
« 4月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Copyright © Yuka Yoshimi OFFICIAL WEBSITE All Rights Reserved.
Powerd by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.